ロッキンやCDJ、京都大作戦などの邦ロックフェスでスタッフTシャツを着たスタッフを見かけたことはありませんか?!
ライブキッズにとっては 給料もらえてフェス・ライブが見れる! と好印象を持つ仕事だと思います。
そんなフェス・ライブのバイトについて私(M-ROCKER)の実体験をもとに紹介します。
主な仕事は会場案内、設営・撤去、グッズ販売
仕事を募集している会社や実際の派遣場所・担当内容によって異なりますが、 会場案内やグッズ販売・クローク対応、設営・撤去 が中心です。
会場案内
フェス・ライブ開始時には、受付やチケットもぎり、手荷物チェックを行いお客さんが円滑に入場できるように案内します。関係者エリアの見張りを行うセキュリティ対応や道に迷ったお客さんへの道案内・誘導も行います。
会場のスタッフの指示に従って、フェス・ライブを楽しんでいるお客さんが安全で快適な時間を過ごせるようにサポートします。
グッズ販売・クローク対応
フェス会場限定グッズやアーティストグッズの物販だけでなく、グッズの整理や売切れ情報のアナウンスなどをスタッフの指示に従って行います。
クローク対応ではお客さんが指定のビニール袋に入れた荷物をクロークに運び、整理を行います。
重い荷物を運ぶ力仕事なので男性が対応することが多いです。逆に、グッズ販売は基本的に女性が担当になることが多いです。
設営・撤去
フェス・ライブのステージや照明・映像ビジョンの設置、機材の運び込みなどの搬入作業・会場設営を行い、フェス・ライブ終了時には搬入した全ての物を撤去する搬出作業を行います。
各担当のスタッフによって担当する内容が異なりますが、ステージの設置の人数配分が多くなることが多いです。また、力仕事が中心になるので、男性が担当になります。
給料相場は時給950円〜1100円 ※複数の手当有り
給料
仕事の会場や担当内容によって異なりますが、相場としては 時給950円〜1100円 です。
1日中仕事をすることがほとんどなので、例えば10時間働いたとしたら 日給が約10000円 を稼げます。
■1日のスケジュール例
集合 | 8:00 |
会場準備 | 8:30〜 |
受付案内 | 9:00〜 |
休憩 | 12:00〜 |
会場案内 | 13:00〜 |
休憩 | 15:00〜 |
会場案内 | 15:30〜 |
休憩 | 18:30〜 |
会場片付け | 19:00〜 |
解散 | 20:00 |
深夜手当・年末年始手当
夜10時以降に働く場合は、もちろん深夜手当が出ます。年末年始になると更に給料がアップする手当が付くので、 日給が約2万円以上跳ね上がることも珍しくありません。
その他、求人募集している会社によってはボーナスや昇級手当など様々な特典もあります。
貴重な体験をできるが体力仕事が多い
私(M-ROCKER)は大学生時代にライブバイトを行なっていました。
その時の実体験の感想としては、 貴重な体験をできるが体力仕事が多い。運良く楽な時もある! です。
体力仕事が中心
私のバイト時代の担当は8割ぐらい 設営・撤去 でした。
職人の方からの指示に従って組立パイプや天板などを運んでゼロからステージを組み立てる手伝いを行なっていました。
ただ、何と言っても重たく、何度も運ぶので体力が必要です。夏場は特に大変ですが、完成した後は「フェス会場で準備されているステージはこんな風に出来上がるのか!」と感動することもありました。
貴重な体験
PAエリアに置かれている貴重な機材を運び込むことも経験しました。
数百万円する貴重な機材なので「絶対にぶつけないで!」って厳重に注意されながら、数人で丁寧にPAエリアまで持って行きました。
会場設営の終盤になると運び込む物が限られてくるので待機時間が多くなります。
音楽や照明のリハーサルが始まったり、 運が良ければアーティストに会えたり、実際のリハーサルも見ることができました。 体力仕事を頑張った自分へのご褒美かと勘違いしてしまうほど貴重な時間でした!
運良く楽な場合も
会場案内の担当になると、力仕事がないので楽が仕事が多いです。
入場時のチケットもぎり・手荷物チェックを行なった後、会場内の警備へと担当が変わります。お客さんに何か聞かれたら答えるのが仕事ですが、基本的には立って周囲を眺めていることが多かったです。
また、警備配属の場所によっては、アーティストの演奏を近くで聞くことができます。ステージ前の警備では自分の真後ろでアーティストが演奏している音を聞くことができますが、自分は会場の警備をしないといけないので、決して後ろを向くことはできません。
ステージ横やステージ後ろの担当になった時は、警備の仕事をしながらライブを聞くことができたので、かなり良かったです!
タウンワークから応募できる
フェス・ライブのバイトを実際にやってみたい!と思った方はタウンワークで求人情報が掲載されいているのでチェックしてみて下さい。
私がバイトしていた時には無かったですが、 ”○月○日の音楽イベントのスタッフ募集!” という形で求人募集されているので、自分が行ってみたいフェス・ライブを選んで応募してみるのも良いと思います。
タウンワーク
ライブパワー 、フリージョン、ワントゥワン、ビーイング などフェス・ライブのバイトを得意としている会社のアルバイト募集がたくさん掲載されいるのがタウンワークです。
さらに、イベントスタッフ・コンサートスタッフバイト特集 が開催されています。
実際にアルバイトをした体験談や本音Q&A、面接のポイントが載っているので、アルバイト応募する前に参考にできることがたくさんあります。
最後に
フェス・ライブのバイトは仕事的には大変ですが、リハーサルや実際のライブが見れたり、比較的高い給料が貰える仕事です。この記事を読んで興味を持ったら求人応募をして実際にやってみて下さい。
最後に、私がバイト時代に所属していた会社でフェス・ライブ以外にも体験した仕事を簡単に紹介します。
・某韓流男性グループの会場案内
・某有名女性ソロアーティストのカメラアシスタント
・某有名アイドルの握手会の剥がし対応
バイトを続けていれば、バイトル・タウンワークには載っていない非公開の仕事ができるかもしれません。
実際はどんな仕事ができるのか、公開されていない他求人は無いかを確かめるためにも、求人に応募をして担当者に話を伺ってみるのも良いかもしれません!